契約時に確認していても忘れてしまいがちなWiMAXの更新や解約手続きの方法。契約後、1年や2年の期間が経過すると「いつ解約したら損しないんだっけ?」と契約更新月を忘れてしまうことも。
WiMAXでは最適なタイミングで、適切な更新・解約手続きを行うことがとても大切。このページでは更新月の確認方法やWiMAXプロバイダ別のサービス解約手続きの方法、失敗しないための注意点、おすすめのプロバイダ乗り換え方法などをまとめて紹介します。
コンテンツ
おさらい~WiMAXの解約や契約更新
WiMAXの契約を終了、WiMAXの通信ができない状態にすることが解約。WiMAXを契約期間2年または3年の自動更新で利用中の場合が多いと思いますが、この契約期間途中での終了は「中途解約」で、これには解約金・契約解除料などの違約金がかかるのが一般的です。
一方、2年間や3年間の契約期間満了のタイミングでは解約金や違約金がかからず、WiMAXの契約解除手続きが可能。このタイミングは更新月と呼ばれ、基本的に契約満了月またはその翌月の1ヶ月間が更新月に設定されます。
他のポケットWiFiと比較しても一般的な途中解約に伴う違約金負担
WiMAXに限らず、他のポケットWiFiやモバイルWiFiサービスと比較しても契約更新月以外での途中解除に解約金が発生するのは一般的。主要ポケットWiFiサービスで負担が必要な、更新月以外の解約金や契約解除料の比較は以下の通りです。
ポケットWiFiサービス | 解約金・契約解除料の概要 |
---|---|
WiMAX(ワイマックス) | 契約1年目:19,000円 2年目:14,000円 3年目以降(更新月以外):9,500円 ※ただし一部プロバイダでは独自に解約ルールを設定している場合も |
Y!mobile(ワイモバイル) | 更新月以外の契約解除料:9,500円 ※「バリューセット」などの料金プランの場合を除く |
Yahoo!(ヤフー)Wi-Fi | 契約1年目:約30,000円~ 2年目:約20,000円~ 3年目(更新月以外):約10,000円~ ※解約月ごとに料金が違う |
契約更新月の確認が最も重要
多くのWiMAX契約は解約手続きを申請しない限り2年・3年単位での自動更新(ご自身の契約書面の内容を確認ください)。つまり、利用開始からちょうど2年・3年ピッタリの更新月に解約しない限り、常に中途解約で解約金の対象です。このため違約金が無料となる契約更新月の事前確認がまず初めに重要です。
継続利用は料金が高額、更新月の解約・プロバイダ変更がおすすめ
WiMAXは長期利用になるほど割引キャンペーンの適用などが減り、プロバイダに支払う月額料金プランが高額に。つまりWiMAXを継続利用する場合、現在の契約を更新月に解約、別プロバイダに変更・乗り換えして新規に利用を再開するのがおすすめの方法。次のプロバイダでキャッシュバックなどの新規キャンペーンを利用でき、契約更新と比較して安い料金でWiMAXを継続できるからです。
どのWiMAXプロバイダも提供するのは、UQコミュニケーションズが管理するWiMAX2+回線を利用する通信サービス。どこのプロバイダ契約でもWiMAXの通信そのものは同じで、対応エリアや通信速度、速度制限も同じ。料金プランやキャンペーン内容が違うだけです。
自動更新契約の解除方法・手続きの手順
多くのWiMAXプロバイダで共通する自動更新契約の一般的な解約方法・手続きの手順を概要で紹介します。
1.契約更新月および各WiMAXプロバイダの申請締切日など契約内容を確認
(更新月以外の解約には契約解除料が発生、またWiMAXプロバイダによっては申請締切日を過ぎると当月中の解約ができないため)
2.WEBまたは電話で問い合わせ・解約申請手続き
(電話の場合は繋がりにくい場合もあるため、比較的空いている時間を選ぶ)
3.違約金や契約解除月のWiMAX利用料金を翌月に支払い
(違約金は解約時期で金額が異なり、また最終月の利用料金が日割り計算かはプロバイダごとに違う)
以上がWiMAXの解約手続きの基本的な方法・流れです。
ルーター端末やSIMの返却は必要かは契約プロバイダで異なる
WiMAXのルーターをレンタルで使用中の場合、必ずルーター機器の返却が必要で指定期日までに端末返却しないと「機器損害金」等の名目で費用が請求されることも。ルーター端末を購入済みの場合は返却不要ですが、WiMAXルーター端末に挿入されたSIMカードがレンタル品で返却が必要な場合もあります(例えば、WiMAXプロバイダではGMOとくとくBBが以前までこれに当てはまりました)。
更新月の月初?月末?~プロバイダへの解約申請時期やタイミング
WiMAXの更新月の解約で難しいのは、各プロバイダに契約解除意思を伝える時期やタイミング。各プロバイダで毎月の締切日や申請方法が違うため「解約するかも…」と思ったら、まず自分の契約内容や更新月、利用中のWiMAXプロバイダの解約手続き方法の確認がおすすめです。
高い契約解除金や違約金を避けるにはWiMAXの更新月に解約
まずはじめに重要な解約違約金の発生しない更新月の確認ですが、多くのプロバイダでWiMAXのルーター端末を受け取り月の翌月を1ヶ月目として利用開始から25ヶ月目(2年契約の場合)もしくは37ヶ月目(3年契約の場合)が更新月です(一部異なるプロバイダもあるため、個々のケースは契約情報を必ず確認ください)。この更新月以外の途中解約には契約解除金や違約金が発生します。
WiMAXプロバイダには更新月の途中に解約申請締切がある場合も
さらに注意すべきが、更新月の途中に解約申請の締切日が設けられている点。更新月ならいつでも良い訳ではなく、例えば“更新月の月初1日~20日の間に解約申請手続きが必要”など、WiMAXプロバイダにより更新月の途中に締切がある場合も。このため、WiMAX解約前に各プロバイダの申請締切の確認が必要です。
月初や月途中の申請でも料金の日割りが無く、解約が月末日の場合も
一方、更新月の月初など早く解約を申請したから最終月のWiMAX料金が日割り計算になるかと言うと、そうならないプロバイダが多いのが現状。基本的には解約日を月末日とするプロバイダが多く、更新月は(解約申請タイミングにかかわらず)月末までWiMAXを利用できる場合が一般的です。
WiMAX主要プロバイダ別:解約方法・問い合わせ先電話番号一覧
WiMAXの解約ではプロバイダごとに申請方法や締切日など、ルールが違います。当サイトではWiMAXの契約解除や乗り換え検討中のみなさん向けに主要プロバイダの解約方法や問い合わせ先電話番号をまとめました。
UQ WiMAX(ユーキューワイマックス)
解約方法 | UQコミュニケーションズ社のホームページにある「UQ通信サービス解約届(個人)」をダウンロード、必要事項に記入し郵送 もしくは、UQお客様サポートセンターに電話で申請 ※インターネットでの解約手続きはできません。 |
---|---|
解約締切日・タイミング | 郵送の場合は書類が届き次第、電話の場合は即日解約が可能 |
最終月の利用料金 | 月の途中で解約する場合、WiMAXの月額料金は日割り計算となり、解約月翌月に請求 |
問い合わせ先電話番号 | UQお客様サポートセンター:0120-929-818 |
電話応対時間 | 9:00~21:00(年中無休) |
即日解約ができるUQ WiMAXは最終月の利用料金が日割り精算
ここで紹介するプロバイダの中で唯一、UQ WiMAXのみが電話での即日解約が可能、かつ解約月の料金が日割り精算の点がメリット。他のWiMAXプロバイダは原則、申請月の末日が解約日で、月末までWiMAXが利用可能な代わりに解約月も利用料金全額の支払いが必要です。
Broad WiMAX(ブロードワイマックス)
解約方法 | Broad WiMAXのサポートセンター・解約専用電話番号に申請 |
---|---|
解約締切日・タイミング | 25日までに電話連絡した場合は当月中の解約が可能 (更新月でも26日以降は契約解除手続きができず、翌月1日以降に再度申請が必要となるので注意) |
最終月の利用料金 | 月初の申請でも解約申請月の月末までの契約で、当月末までのWiMAX利用料金が解約月翌月に請求される ※契約開始月の料金は日割り計算 |
問い合わせ先電話番号 | 解約受付窓口専用電話番号:0120-651-315 |
電話応対時間 | 11:00~18:00(月~土/年末年始は除く) ※電話問い合わせが混雑し、繋がらないことも。火曜~土曜の14時~17時が比較的電話が繋がりやすい時間帯。 |
GMOとくとくBB
解約方法 | 更新月の場合はGMOとくとくBBのWEBサイト(BBnavi)から解約申請が可能。更新月以外はWEBフォームで問い合わせ、または電話申請が必要 |
---|---|
解約締切日・タイミング | 毎月20日までの申請が必要(更新月でも遅れると、契約解除料に加えて翌月の月額利用料金も支払う必要があるため注意) |
最終月の利用料金 | 月初の申請でも解約申請月の月末までの契約で、当月末までのWiMAX利用料金を解約月翌月に請求 |
問い合わせ先電話番号 | 電話問い合わせ窓口:0570-045-109 |
電話応対時間 | 10:00~19:00(平日のみ) ※毎日10時~12時、16時~18時は電話が混み合い繋がりにくい。 |
GMOとくとくBBのキャッシュバック特典の受け取りに注意
止むを得ない中途解約とは言えキャッシュバック特典を受け取らずに解約するのは大損。特にGMOとくとくBBはキャッシュバック金額の大きさが魅力で、それが理由で契約した方も多いはず。
一方でGMOとくとくBBのキャッシュバック特典受け取り手続きは利用開始約1年後で忘れている場合も。すでにキャッシュバックを受け取り済みの解約は問題ありませんが、そうでない場合は更新月に加えてキャッシュバック特典の受け取り時期も事前確認が必要です。
BIGLOBE(ビッグローブ)WiMAX 2+
解約方法 | BIGLOBEのホームページから申請、もしくはBIGLOBEカスタマーサポートに電話で申請 |
---|---|
解約締切日・タイミング | 解約申し込み月は月末までWiMAXサービスを利用でき、解約月の末日をもって契約解除 |
最終月の利用料金 | 解約月のWiMAX月額費用は全額発生(日割り計算・精算は無し) |
問い合わせ先電話番号 | BIGLOBEカスタマーサポート・インフォメーションデスク:0120-86-0962 ※フリーダイヤルに接続できない場合は、03-6385-0962 |
電話応対時間 | 10:00~19:00(年中無休) ※電話がつながらない場合は、平日午前中の10時~12時頃が狙い目。 |
@nifty(ニフティ)WiMAX 2+
解約方法 | 原則として、@nifty(ニフティ)の会員ページからの申請のみ |
---|---|
解約締切日・タイミング | 解除日は指定できず、解除日は毎月月末。サービス解除受付月の末日まで解除の取り消しが可能 |
最終月の利用料金 | 解約した月までのWiMAX料金が1ヶ月分発生(日割り計算はされない) |
問い合わせ先電話番号 | @niftyカスタマーサービスデスク:0120-32-2210 ※フリーダイヤルに接続できない場合は、03-5860-7600 |
電話応対時間 | 毎日10:00~19:00 ※平日夕方以降や、土日・祝日は電話が繋がりにくい。 |
So-net(ソネット)WiMAX 2+
解約方法 | 原則として、So-netの会員ページからの申請のみ |
---|---|
解約締切日・タイミング | 解約は、「月末」か「即時」を選択可能。「月末」を選択した場合、解約月の月末までWiMAXを利用でき、「即時」を選択した場合、解約申込み後、すぐにサービスを利用できなくなる |
最終月の利用料金 | 解約月も1ヶ月分のWiMAX月額料金がかかる(日割りはなし) |
問い合わせ先電話番号 | 0120-080-790(携帯電話・PHSでも問い合わせ可能) |
電話応対時間 | 9:00~18:00 ※1月1日、2日およびSo-net指定のメンテナンス日を除く |
カシモワイマックス
解約方法 | カシモワイマックスのサポートセンターに電話で申請 |
---|---|
解約締切日・タイミング | 毎月20日19時までに電話連絡が必要 (20日19時を過ぎると更新月でも当月付の契約解除手続きができず、翌月末付の解約となる点に注意) |
最終月の利用料金 | 解約は月末付で、最終月のWiMAX月額料金も満額請求 (日割はなし) |
問い合わせ先電話番号 | カシモWiMAX2⁺サポートセンター:03-6693-0480 ※フリーダイヤルでない点に注意 |
電話応対時間 | 10:00~19:00(年末年始除く) |
WiMAX利用開始後8日目までなら違約金無し「初期契約解除制度」
WiMAXの契約直後に、実際に自宅で使って「電波が圏外になる」「回線速度が期待と違う!」となっても安心なのが初期契約解除制度。WiMAXの利用開始後8日目までの解約の場合、違約金や契約解除金を支払うことなく解約できる制度で電気通信事業法で定められたクーリングオフに似た制度です。
理由を問われることなくWiMAXを解約可能
この制度では契約解除の理由をプロバイダから問われず契約者本人の都合で通信サービスを解約可能。解約金は発生しませんが契約時の事務手数料などは返金されません。WiMAXでは契約開始後8日目までの解約と更新月の解約が、WiMAXを違約金無料で解約できる唯一のタイミングです。
解約後のインターネット接続サービスはどうする?
さまざまな理由からWiMAXを更新せず、解約を検討中の方がいますが、大切なのはWiMAX契約解除後のインターネット接続。WiMAX以外のインターネット接続サービスが本当に良いのか、冷静な比較・検討も必要です。
データ通信量が少なければ、スマホや携帯でのテザリングでも
WiMAXを契約したもののデータ通信量が少なく、ほとんどインターネット利用をしていない方はスマホや携帯のテザリングを利用する方法で十分かもしれません。ただし、通信量が多い場合はWiMAXよりもテザリングは料金が高く、通信費用が膨らむ恐れも。加えて、テザリングが有料オプションの場合もあり、慎重な費用比較が必要です。
モバイルルーターを解約、フレッツ光等の固定回線かホームルーター?
自宅利用が多く、WiMAXの回線速度や速度制限に満足できない場合、モバイルルーター端末を更新せずに解約、固定回線サービスへの変更を検討する方も。フレッツ光やauひかりなどの固定回線の場合は回線速度も速く、またWiMAXのモバイルルーター端末と比較して通信状態も安定しそうです。
ただしWiMAXが月額料金2,000円台から利用可能なのと比較して、一般的な光回線の料金は月額4,000円~6,000円と費用負担は上がるもの。費用の節約方法として、同じWiMAX契約でルーター機種をモバイルルーターからホームルーターへの機種変更もおすすめ。WiMAXのホームルーター端末なら月額料金は安いまま、モバイル端末と比較して安定した通信を利用でき、面倒な回線工事も不要です。
更新せずに他社WiMAXプロバイダへ乗り換え・新規契約も

「WiMAXに不満はないが、プロバイダのサポートは不満」「更新後の料金プランが高額」などの理由でWiMAXの解約を検討する方も。この場合は現在のWiMAXプロバイダとの契約は更新せず、他社プロバイダへの乗り換え・変更がおすすめ。別プロバイダとの新規契約でキャッシュバックキャンペーンなどを利用でき、安い料金でWiMAXを継続利用できます。
また既存プロバイダの更新月の前に途中解約、他社WiMAXプロバイダと新規契約する乗り換えでは、乗り換え先プロバイダが解約金や違約金を負担・キャッシュバックしてくれるキャンペーンも。
Broad WiMAXの違約金無料・乗り換えキャンペーン
例えば、おすすめのWiMAXプロバイダ・Broad WiMAXでは違約金負担の乗り換えキャンペーンを実施中。他社プロバイダでWiMAXを契約中、更新月以外での解約・Broad WiMAXへの乗り換えで最大19,000円まで解約違約金がキャッシュバックされる上、さらにBroad WiMAXとの新規契約にかかる初期費用も無料なのが、乗り換えキャンペーンの魅力。
ルーター端末が古いのに機種変更できず、解約金も高い場合におすすめ
現在契約中のWiMAXプロバイダによっては機種変更ができず、また途中解約には高い違約金が必要なため、古いルーター端末を仕方なく使い続けている方も。そのような場合にもBroad WiMAXの乗り換えキャンペーンがおすすめで、違約金負担が不要なほか、ルーター最新機種も機種代金無料で提供されます。
月額料金プランが安い上、当サイト限定のプレゼントキャンペーンも
またBroad WiMAXの場合、月間通信量7GB上限プランの月額料金が2,726円、月間通信量無制限・ギガ放題プランの月額料金が3,411円と、他社と比較して安い点がメリット。プロバイダをBroad WiMAXに乗り換えるだけで通信費用を大幅節約できるかもしれません。
さらに、当サイト限定キャンペーン、Broad WiMAXの新規契約でAmazonギフト券1万円分のプレゼントキャンペーンも。もちろん、他社からの乗り換えもキャンペーン適用対象です。
Broad WiMAXなら最新機種のルーターも無料、月額料金も業界最安級なので、解約&乗り換えで毎月のWiMAX費用負担が軽くなるかもしれません!当サイト限定のキャンペーン情報の詳細もぜひご確認ください。
【WiMAXの解約・更新前にぜひ確認!】 |